Yの日記

旅行、読書、美術館、チェロ、ウィーンフィルが好き。

夢を全部書き出してみた

今日は熊谷さんの「一冊の手帳で夢は必ずかなう」という本を読んで、自分の夢を全部書き出し、夢ピラミッドに当てはめていた。

コアになる部分は10年前から変わらなかった。

海外と関わる仕事がしたい
1-2年ヨーロッパかアメリカに住みたい
日本を拠点に働きたい
結婚して子どもが2人欲しい

社会人になって7年間、目の前のことを頑張っていれば縁が巡ってくると思っていたが、そうではないことが分かった。

自分で夢を手繰り寄せるために行動しなければ。

改めて決意した日になった。

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法

一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法


弾けば弾くほど音が良くなる

弦楽器は、弾けば弾くほど楽器が音が出るようになると言われている。

私の経験上その時は、ある日突然来る気がしている。
今日はそれが久しぶりに来た。
響きが良く、華やかな音になったのだ。

乾燥している時期だからか、調弦の具合だからか、色んなことが偶然重なったのかもしれない。

アマチュアプレイヤーだけど、中学一年からの15年以上の付き合い。
まさに青春を共に過ごしてきたと言っても過言ではない。

社会人になると更に良い楽器に買い換える人も多いけど、私はこの楽器と一緒にこれからも変化し続けたいと思っている。

人と話し過ぎたら

今週は2日間出張があり、一日中ミーティングで人と話し、ランチも夜の飲み会もずっと誰かと一緒だった。

いくら毎週テレビ会議をしてるとはいえ、直接顔を合わせて話すのは効果があると感じている。数ヶ月に一度は出張に来る必要があると思う。

ただ、人と話し過ぎて私の中のバランスが崩れたので、この3連休はこもることにした。

新入社員の頃は、バランスの取り方が分からなかったから、特に夜の飲み会とかが苦痛で仕方がなかった。

人と話しすぎたと思ったら、内にこもる時間をとればいいのだ。

【本】「おバカ大国」オーストラリア

2014年の幸福度ランキングで1位のオーストラリア。
幸福度が高い秘密は、「強さ」を重んじる考え方にあると著者は述べている。

オージーの考え方は、全体的にポジティブで私は共感出来る部分もあった。

細かく考えれば、オージーみんながそうだとは言えないと思うけれど、お国柄というか、その社会で重んじられる価値観を知るのって楽しい。

来月オーストラリアに行くのだが、自分はどう感じるのか楽しみがまた一つ増えた。

▼メモ
オージーから学ぶ、幸福10箇条。

1、言いたい事をいう。
2、他人のいう事はあまり聴かない。
3、常に自分のタイミングで。
4、流行をあまり気にしない。
5、不必要なことならば、しない。
6、自分が置かれた状況に感謝する。
7、嫌なことなら我慢しない。
8、頭にきたなら、その場でとことん怒って忘れる。
9、困ったら時には逃げよう。
10.心配するのは、やめよう。

---------------------------

自分の周りの狭い世界で悩んでいないで、世界を見渡して自分の考え方に近い場所に行くのもありだと思った。

自分はどうしたいのか意思を持ち、それが実現できているなら、これでいいのだと自信を持って人生を楽しみたい。




ランチに美味しいものを食べよう


孤独のグルメに影響されて、一人でもランチに何を食べるかこだわるようになった。

f:id:mybigapple:20160106233243j:image
タラコとイカ@スパゲッティながい

美味しいものを食べると幸せな気持ちになる。

食べログのアプリの地図で、新しいお店を開拓するのがマイブーム。

【本】自分を変える読書術

本をたくさん読もうという気持ちになる本だった。

去年読んだ本は、ほとんどビジネス書だったので、今年はおすすめの古典6冊を読んでみようと思う。


▼メモ

ビジネス書 4 0 % 、小説 3 0 % 、その他 3 0 % 

ビジネスパ ーソンに読んでほしいジャンルとして生物学 、歴史 、軍事学 、哲学の 4つを挙げた 。これはその他の 3 0 %に入る 。他にも 、ノンフィクション 、エッセイの類いが入ってくる 。

年をとるほど本は読めなくなる。

読書ノ ートはぜひ書いたほうがいいと思う 。

日付 、読んだ本のタイトルと著者名を書いたら 、その本を読んで自分が感じたこと 、心に残った言葉や表現を好きなように書いていけばいい 。

自分の言葉に置き換えてアウトプットすることが読書の深化につながる 。それは時間をかけて教養となり 、人間力を高める最大のトレ ーニングになるだろう 。

自分を変える読書術  学歴は学<習>歴で超えられる! (SB新書)

自分を変える読書術 学歴は学<習>歴で超えられる! (SB新書)